テルモ(東4543) 2000/11/15更新
2000/11/15(水)

テルモ(東4543) ☆☆☆

 13日にわれらが両津さんが取上げられたテルモについて、少々補足したいと思います。
 実は、当社は前2000.3期連結業績も売上高で1,711億円、前々期比7%増、経常利益で265億円、同10%減と減益を余儀なくされています。
 円高の影響58億円、減価償却の増加分23億円、TCVS社の買収に伴う営業権償却や一時的費用の増加25億円などが経常減益要因となりました。しかし、これはあくまで一過性のものであり、人工心肺事業、カテーテルシステムの製品ラインアップ拡充をはかりつつ、頻発する医療ミスが社会問題化するなか、プレフィルドシリンジなど薬剤投与ミス防止の戦略商品に注力する当社の成長性に対するアナリストの信頼は依然高いものがありました。
 それだけに今回の中間決算発表に対する失望は大きなものとなったわけです。

 通常、中間決算説明会には出席されない和地社長が今回あえて出席されたのも、そうした空気に配慮されてのことだと思います。社長は今中間期業績が計画未達に終わった要因として円高、国内における予想外のステントの不振、原価率の上昇を挙げられました。
 さらに、原価率上昇のうち50%は競争激化に伴う価格低下によるもの、25%は為替によるもの、残りは償却負担の増加によるものとされました。

 ここで、前2000.3期の減益要因は一過性のものではなかったのでは、という疑問が生じます。当社は恒常的に為替リスクにまともにさらされ、競争激化に対応するための投資を強いられ、そのため償却負担が利益を圧迫し続けるという悪循環に陥ってはいないかということです。
 説明会では、製品開発において必ずしも「パイオニア」ではない当社が、今後シェアを拡大し続けるのは難しいのでは、というアナリストの厳しい質問も飛んでいました。

 ただ、「医療のリスクマネジメント」に対応した製品群を提供しようとの当社の方向性は、評価されるべきものと考えています。
 株価の面でも、ある程度成長モメンタム鈍化を織り込んだ水準まで下落したのではないかと思います。

 とりあえず、以前に両津さんが評価した「☆☆☆☆」を「☆☆☆」に引き下げ、しばらく注視した後、再評価を考えたいと思います。(駄洒落商会会長)

2000/11/13(月)

テルモ(東4543) ☆☆☆☆

 かつて取り上げた(今年5月)テルモの業績が厳しい内容であった。
 現在私は同社をフォローしておらず、同社を良くウオッチしているプロフェッショナル、駄洒落商会会長からディープなコメントが発信されると思われますので、詳細は後程。今回は簡単にまとめさせて頂きます。

 連結業績は3.8%増収、1.1%経常減益と計画未達に終わり、厳しい決算内容となった。
 スリーエムから買収した人工心肺事業が寄与し、人工臓器部門が19.6%伸長したものの、成長路線を突っ走してきたカテーテルが3.9%の減収に終わっている。
 為替の影響が出ているのも事実だが、国内PTCAカテーテル及び期待のステントが伸びなかったのが要因。下期もカテーテルに対する期待は持てそうになく、来期から白血球除去血液バッグやカテーテルが増収に戻ると予想されるものの、今までのような成長路線に再び入るかどうかは疑問である。押し目買いを入れる雰囲気ではなさそうだ。

 駄洒落商会会長殿、あとを頼みます。

【追伸】
 午前中から「なんかおかしいぞ」と感じていましたが、午後になって寒気・頭痛が襲ってきました。現在薬で良い気分になっておりますが、少しマズイ状況です。本当はテクノロジー銘柄を掲載したかったのですが…。駄洒落商会会長の領空を侵犯したうえ、中途半端な内容になってしまい申し訳ございません。
(両津)

2000/05/17(水)
テルモ(東4543) ☆☆☆☆
 先日テルモの決算説明会が行われた。終った前期は(連結)売上1712億(前年比+7%)、経常266億(−10%)、NET63億(−58%)、EPSは29.8円。95年3月期より連続して増収増益をキープしてきた同社であるが、久方ぶりに増収ではあるものの減益決算となった。しかしながらこれは一時的な要因が重なったためであり、同社の成長路線に変化はないであろう。
 売上はカテーテル・ステントの他、TCVS社の売上が加わったため増収であり、減益になった要因としてTCVS社買収にによる費用負担、国内外での最適な生産体制を整えるための設備投資、その結果償却負担が増加、そして円高ということである。

 今期以降の予想であるが、まず世界的に薬剤投薬ミスが相次いでおり、それを防止するため同社が開発したプレフィルドシリン。これは投薬時にアンプルから注射器を用いて薬剤を吸い出しているが、間違ったアンプルを使用してしまうケースがあり、これを防止するため注射器自体に薬剤を注入しておく商品である。現状国内においてこの商品は既に出ているが、ビタミンなどに用いられている程度であり、抗生剤他薬剤に広めていこうとしている。同社では長期的に国内マーケットの20%をこの商品に置き換える目標をもっている(同社では2002年3月期に50億の売上目標)。
 次に血液バッグ。これは血液保管時に白血球を除去する動きが出ているが、この白血球を取り除くためのフィルターを付けたバッグであり、この商品を3年後に90億から100億円の売上規模にしていくという。そして医療総合機器メーカーとして更なるラインナップ拡充及び海外展開に努め、二桁成長路線をキープしていくという(償却は今期から若干アップで横這いに近い線)。

 年率換算10数%の成長性を考えると、3年後のEPSは110円オ―バーとなり、3500円から3600円のプライスは長期的にレンジ変更されよう。

長期前提で☆☆☆☆

あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。
投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。
億の近道 on the Web 質問・要望事項はこちらまでメールを。


戻る