近畿日本ツーリスト(東9726) 2001/01/10更新

2001/01/10(水) 

近畿日本ツーリスト(東9726)

 「21世紀の成長企業」といえば、一般的には生命科学や情報通信、ナノテクノロジーなどの超ハイテク先端産業が挙げられます。しかし、こうした先端分野は勿論、21世紀はゆとりある生活を求める国民意識の高まりや、経済的、時間的に余裕ある「富裕高齢者」の増加から、「観光」が成長産業になるとの見方が出ています。

 その一例として、経団連は昨年10月17日、「21世紀のわが国観光のあり方に関する提言」を公表、観光の意義と重要性を説いています。
 実際、観光は旅行総消費額で見ると約20兆円と名目GNPの約4.8%を占めるほか、波及効果として、48兆円の生産高と410万人の雇用を創出しています。これは、旅行業やホテル、旅館業のみならず、航空、鉄道、船舶等の運行、農業、外食産業等のサービス業、物産や旅行グッズ生産など極めて広範な業種にまたがるためです。
 また、わが国からは年間で1,636万人が海外旅行に出かけ、4兆6,695億円を消費するのに対し、外国人の訪日旅行者数は日本人海外旅行者数の4分の1にあたる444万人、消費額は7分の1の6,497億円にとどまっています。当然、国際旅行収支は4兆198億円の大幅出超となっています。
 今後、観光産業が成長するには、観光客増大、とりわけ外国人旅行者をいかに増やすかがポイントとなります。この点においては、わが国政府は昨2000年9月より、中国の訪日団体観光客について、若干の制限付きながら観光ビザの発給を解禁しています。また、今年春には、「ユニバーサルスタジオ」が大阪にオープン、ディズニーランド同様、東南アジアからの観光客の増大が期待されます。さらに、2002年5月からの日韓共催ワールドカップ(サッカー)も大きなプラス材料。このほか、2005年に愛知県で開催される「日本国際博覧会」(愛知万博)も、半年間の会期で内外から延べ1,500万人の入場者が見込まれています。

 関連企業は多岐にわたりますが、今回は、近畿日本ツーリスト(9726)を取り上げてみます。当社は、1947年5月に設立された近鉄系の旅行業者です。1970年の大阪万博では180万人の旅行客を取り扱った実績を持つほか、75年には総合旅行業者として業界初の株式上場を果しています。また、90年には全世界オンラインシステム「テラノス」を稼動させる一方、95年にはインターネットのホームページ「Tourist Village」を開設、99年からは店頭でのデビットカード決済を開始するなど、常に業界では先駆者的存在となっています。
 取扱高では、JRグループ中心で設立したJTB(日本交通公社:2000.3期連結営業収益2,893億円)に次いで業界第2位。国内282ヵ所、海外26ヵ所で事業を展開、年間総販売高は7,255億円に達しています。ブランド別では一般国内ツアー、宿泊情報の「メイト」、海外ツアーの「ホリディ」が双璧ですが、豊かなシニアを対象とした国内・海外ツアーの「クラブツーリズム」やネットを利用した「近ツーのe(イー)旅」も著名です。
 また、訪日外国人旅行者向けのインターネットサービスにも注力しており、2000年1月より、即日予約可能な宿泊プラン「Japan Quick Easy Hotel Plan」(ホテル数173軒)に外国人の間で高人気の和風旅館(35軒)を新たに設定し、年間5,000人の宿泊を取り扱う計画です。

 なお、前2000.12期連結業績は、人員削減を中心としたリストラ効果に加え、海外旅行の好調、近鉄エクスプレスの株式売却益約23億円の計上により、売上高で1,200億円、前期比13%増、経常利益で30億円、同12%増、当期利益で14億円、同220%増と2期連続で黒字を確保したもようです。株価は予想PERで約13倍ですが、前2000.6期(中間)において単独繰越損失146億円を残している点が要注意です。

 とりあえず今回は、情報提供のみということにしますが、上記観点より、「観光」産業にも目を向けられてはいかがでしょうか。(駄洒落)

あくまで投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり内容を保証したわけではありません。
投資に当たっては投資家自らの判断でお願いします。
億の近道on the Web 質問・要望事項はこちらまでメールを。


戻る